園内での行事・イベント

ご来場ありがとうございました

夏のイベントといえば、やっぱり『花火大会』です!

在園児や未就園児だけではなく、卒園していった小学生・中学生・高校生…etc たくさんの方に会えるのも職員の楽しみです。

毎年役員の方にお手伝いいただいて吹き出し花火から始まり、青木煙火さんによる仕掛け花火と打ち上げ花火をおこないます。

青々とした芝生の上に集まって、見あげる花火はなんともいえないすばらしさです。機会があれば一度おでかけくださいね♪

役員さんお手伝いいただきありがとうございます

点火した花火が一斉に噴き出します

仕掛け花火もとてもキレイで見応えがあります!

次はどんな花火かな?みんな釘付け!

大きく夜空に広がる花火…た~まや~!

また来年もお楽しみに!どうぞおでかけください!

年長児🍛おたのしみ会

年長さんだけが参加する夏の行事といえば…おたのしみかい!

どんなことをするの?夜の保育園?いつもと違う時間に登園して来た子供たち。

まずは、夕飯に食べるカレー作り!野菜の皮をむいてピーラーや包丁を使って自分たちで調理します。かまど係の先生が煮込んでくれた鍋の中に、カレールーをひとつづつ入れました。ホールでみんなと食べるカレーは一味ちがったね♪おかわりをして食べる子もたくさんいましたよ。

夕飯のあとはレクレーション『学校ななふしぎ』…グループごとに分かれて合格札をとりに行きます👻怖くて泣いてしまう子もたくさんいたけど、終わったあとにホールへ着いたら安心したね。頑張った証のメダルとうちわをプレゼント!みんないい笑顔で記念撮影もできました📷

いつもと違う時間の登園にちょっとドキドキ・・・

エプロン、三角巾、マスクをして調理開始!

気を付けて包丁にもチャレンジ!怪我なくカットできました

みんなそれぞれに集中して頑張っています!

自分たちで作ったカレー🍛やったね!

たくさんの先生達も一緒にいっただきま~す🍉

窓から『花子さんからの手紙』が⁉

怖いけどがんばるぞー!エイエイオーッ!

暗い中怖いけど全員がクリアして合格札を取ってこれました。泣いているお友だちをヨシヨシしたり、はげましたりする姿が見られ素敵でした✨

レクレーションのお次は楽しみにしていた「花火」です

綺麗な花火にさっきまでの涙もふきとびます

年長さん、おたのしみ会でまた一つ成長したことでしょう✨

すいかわり🍉会

毎年この時期ならではのお楽しみ!

まずはホールに集まってスイカの花って何色?どんな花?種類もたくさんあるんだよという話から…すいかのたねは中に500個くらい入っているんだよ~、つるはなんと5mもあるんだって!というマメ知識まで、スイカについて色々教えてもらいました。

大きなスイカを割る体験をしたり、実際に触ってみたあとは…やっぱり食べるのが一番!スイカは疲労回復によく、暑い夏に冷やして食べる味は格別ですよね♪

お家でも機会があれば実際にすいかわりをみなさんでやってみてくださいね。

2023年7月21日 花火大会を開催しました
2023年7月21日 花火大会を開催しました
2023年7月21日 花火大会を開催しました

お誕生会🎂6・7月生まれのお友だちおめでとう

年長さんの『はじめのことば』ではじまったお誕生会✨

ステージにのぼって一人ずつ🎤インタビューされるとちょっと緊張するよね。名前、いくつになったか、好きなくだものを上手に言えましたよ。

係の先生のペープサートの出し物…曲に合わせながら、いろんな野菜やくだものの帽子をとりかえっこ👒みんな大笑いだったね!

2023年7月21日 花火大会を開催しました
2023年7月21日 花火大会を開催しました
2023年7月21日 花火大会を開催しました
2023年7月21日 花火大会を開催しました
2023年7月21日 花火大会を開催しました
2023年7月21日 花火大会を開催しました

食育集会をひらきました🍚

2歳児以上がホールに集まって『食育集会』をひらきました。食器の持ち方・食事の挨拶・食べる時の姿勢・食器の並べ方等のマナーについて確認し、給食の先生が食べる量(ごはん・おかず・お汁・牛乳)はどれくらいがいいかな?これくらいは食べてほしいなと適量を教えてくれました。

最後は保育園の畑でみんなが育てている野菜の、葉っぱの写真を見て答えるちょっと難しい🥬野菜クイズ🥬すぐに当てられる野菜もあれば、ちょっと難しいものもあったかな?それぞれどんな花がこれから咲くか、また観察しようね。収穫までが楽しみです♪

食器はどのように持って食べるのが正解かな?

食べる時にはいろいろなマナーがあるよ!

一緒に食事をする相手と気持ちよく食べれるよう食事のマナーやルールを身につけていきたいですね。

ごはんやおかずは両手に入るくらいの量が適量だよ!

牛乳は骨を作ったり、身体や背を大きくするためのカルシウムが入っているよ。

「これはなんのおやさいのはっぱかな?」

保育園で作っている野菜と葉っぱの形をクイズで当てたよ♪



参観日ありがとうございました

参観日にはたくさんのご家庭にご参加いただきありがとうございました!

普段どんな園生活をしているのかな?先生のお話は聞いているかな?お友だちとの関わりはどうかな?

ご参観いただき、お子さんの頑張っている姿を見ていただけたと思います。

朝のえほんの時間 

1歳児クラス

2歳児クラス

年少クラス

年少クラス

年中クラス

年長クラス

ハサミも上手に使えるね✂


プールびらき⛲

数日前から出してあった、組み立て式のプールを見てこの日を楽しみにしていた子ども達。快晴のプールびらきになりました☀

楽しく安全にプールで遊ぶための、大切なお約束をみんなでホールで確認!

園長先生に、元気に怪我なくあそべるよう『お清め』をしていただきました。

今年度も全職員が救命救急講習をし、安全にプール活動ができるように監視員がプール活動を見守っています。

大事なお約束を守ってプールに入ろうね

準備体操「ゴーゴーサーフィン!」


年少さんは、はじめての大きいプールにおおはしゃぎ♪

水に入ると自然にいい笑顔がこぼれます

これから毎日おもいっきりプール遊び満喫しようね♪

見学会にご参加ありがとうございました🍃

見学会にはたくさんの親子にご参加いただきありがとうございました。

園長先生からのお話、実際に子ども達が過ごしている園舎やグランドを見学いただき、入園後のイメージは膨らみましたでしょうか?

半日保育園体験ができる「あそぼう会」や子育てサロン「おしゃべりくれよん」へもぜひお越しください!

今後7/4(金)、8/1(金)、9/5(金)にも見学会を予定しています。未就園児の方へ➡園見学➡申込フォームからご予約くださいね。

たくさんのご家族に参加いただきありがとうございました

子どもが過ごすお部屋の様子や持ち物等見学しました


図書室には4000冊以上の絵本があります📚毎日読み聞かせをしてもらったり貸出絵本をおこなっているので、卒園までに子ども達は約7000冊の本と出合うことになります

保育園ではICTを導入。登降園打刻や欠席遅刻連絡等のやりとりを園と家庭でおこなっています

各クラスでは園児の製作物を掲示したり、ドキュメンテーションで日々の保育を発信しています

子ども達がお散歩で通る園前の道路です

子育てサロン「おしゃべりくれよん」へご案内しました

子ども達が実際に遊んでいる遊具や広い芝生のグランド、じゃぶじゃぶ池も近くで見学していただきました

歯科衛生士さんによる歯科相談事業

年中さんと年長さんを対象に、むし歯予防と口腔機能の健全な発育を促すため、長野市の歯科衛生士さんによる歯科指導がありました。

お口の健康体操「あいうべ体操」を一緒にやったり、歯は何本あるかな?数えてみようねとパペットを使いながらわかりやすくお話してくださいました。

「かみかみもぐもぐしてよく噛んで食べると口の中でドロドロになります。慌てて一気に入れるのではなく適量をよく噛んで正しい姿勢で食べることが大事だよ。」と教わりました。

年長のお友だちは大人の歯に生え変わったり、6歳臼歯が生えてくるよね。

大事な自分の歯をむし歯にしないためのブラッシングの仕方もチェックしてもらったよ。しっかり教わったことを毎日続けていけるといいですね♪

みんなの歯は何本かな?10本だと思う人~?20本だと思う人~?

模型を使って一緒に数えてみようね

6歳臼歯についてわかりやすい資料で説明してもらいます

べぇーっと下を出して「あいうべ」体操

いい姿勢ってどんなかな?よく噛んでたべようね。

ブラッシング指導「あー、おー」のお口で磨くよ

劇団員さんによる観劇会

今年は劇団風の子さんを出張でお招きし「とんからりん」を上演していただきました。長い間受け継がれてきた伝承あそびやわらべうたを縄紐や楽器等の素材を生かしダイナミックな劇空間を見せていただきました。

劇団員さん達の公演に子どもたちも笑いあり、拍手ありで見入っていましたよ♪最後には団員さん達に「ありがとう!」の気持ちを込めてハイタッチでさよならしたよ。来年はどんな劇が見れるかな?今から楽しみだね。

オープニングの山車遊び

もの売り遊びの一コマ

お芝居「でいだらぼっち」

迫力のある龍が舞います

蜘蛛の巣投げテープでフィナーレ!

子ども達からは笑顔が絶えません♪

ありがとねー!また来てねー!

小さな子も泣かずに楽しめたね

4・5月生まれのお誕生会🎂

4月生まれ、5月生まれのお誕生会を開きました👑保育園で一番早くお誕生日を迎えたお友だち&先生がた~くさんいましたよ♪

自分の名前と“好きな花”をインタビュー🎤で答えました。小さなお友だちもとっても上手に言えました👏

風間保育園では先生達がひとり一人に心を込めて作る“お誕生カード”をプレゼントしています。各学年それぞれに凝ったデザインや内容になっています!


何が書いてあるかな?もらうまでのお楽しみ♪

貸出しえほんの日📚

風間保育園では毎日すべてのクラスで絵本の読み聞かせをしています。子どもたちは絵本の世界に入り込み想像する力をどんどん広げていきます。

できるだけ良い本を子ども達に…と願い選定したベストセラーから新刊の絵本や図鑑等、4000冊以上の絵本を備えた「ぐりぐら図書館」では本の貸出しをおこなっています。

今日ははじめての親子で借りる日!絵本の貸出しは、子どもたちにとっても楽しみな活動です。自分のお気に入りの絵本を見つけて、借りることを嬉しくて楽しみにしています。

迷った時は、保育士に相談もできますよ~もちろん保護者向けの本も貸出していますので、ぜひ気軽に手に取ってご覧になってくださいね。

2023年7月21日 花火大会を開催しました
2023年7月21日 花火大会を開催しました
2023年7月21日 花火大会を開催しました
2023年7月21日 花火大会を開催しました
2023年7月21日 花火大会を開催しました
2023年7月21日 花火大会を開催しました

はじめての体操教室が始まりました!

今年度もNPIC体操教室の先生をお迎えして、体操指導をしていただきます!

身体一つひとつの使い方ができるように…と柔軟体操をしたり、楽しくゲーム感覚で体を動かしました。

先生の言葉がけに笑いが見られたり、ピシッと気持ちを引き締めたり子どもたちの色々な姿が見られましたよ♪

今年一年ご指導のほど、どうぞよろしくお願いします。

🌸令和7年度スタートしました🌸

あいにくの雨模様でしたが入園式が無事終わり、新たに23名のお友だちを迎えて令和7年度が始まりました✨

園長先生からお話や新任の先生と担任の紹介があり、それぞれのクラスで入園後の打ち合わせをしました。

明日からしばらくは、笑い声に泣き声が加わり賑やかな保育園ですが保護者の方々と一緒にお子さんの成長を見守っていけたらと思います。

一年間どうぞよろしくお願いいたします。

2023年7月21日 花火大会を開催しました
2023年7月21日 花火大会を開催しました
2023年7月21日 花火大会を開催しました
2023年7月21日 花火大会を開催しました
2023年7月21日 花火大会を開催しました
2023年7月21日 花火大会を開催しました